口を開けたときに違和感がありませんか?(顎関節症)|川口の口腔外科|渡辺歯科・矯正歯科

〒332-0031 埼玉県川口市青木2-10-46
048-258-2828
ヘッダー画像

口腔外科

口を開けたときに違和感がありませんか?(顎関節症)|川口の口腔外科|渡辺歯科・矯正歯科

歯を抜かずに残すための治療

口腔外科

「虫歯がひどくなり、治療方法は抜歯しかないと言われた。」
「神経を取り除いたのに、歯ぐきが腫れてきた。」
「神経を取り除いたのに、痛みがある。」
「根の治療を何回かしているのに、すぐ再発する。」

治療した歯や根が、再び悪くなったり痛くなったりすることはありませんか。一度治療を受けたからといって痛みを放置していると、こじらせてしまい、治療が難しくなり、最悪、歯を抜かなければならない場合もあります。

  • 根管治療で悪化した歯を残す
  • 歯科治療の「最後の砦」
  • 根治できなければ、抜歯となる

歯の寿命を延ばすための根管治療

根管治療では、壊死した歯の神経を取り除き、根の内部(根管)をキレイに洗浄・殺菌します。根管が汚染されたままの状態を放置すると、根自体が腐ったり歯を支える骨が溶けてしまうことがあります。根管治療は、こうした状態となることを防ぎ、歯をできるだけ長く残すことができる「最後の砦」とも言える治療です。

どんな治療をするの?

歯の神経が通っている管(根管)を、専用器具で掃除し、汚れをきれいに取り除きます。その後、薬を充填して、その上から詰め物を被せます。歯の状態により手順や通院期間は異なります。

根管治療の流れ

  1. 虫歯感染部分を専用器具で取り除く
  2. 治療しやすいように、神経のスペースに穴を空ける
  3. 器具(リーマー)を使い、根の感染部を取り除く
  4. 炎症が起きている根管の先端まで薬を充填し、細菌感染を防ぐために根管を塞ぐ
  5. 根管治療後の歯は、状態により詰め物・被せ物を取り付ける

しっかり研修を積んだドクターによる
【歯根端切除術】

  • 歯根が深刻な状態のときに歯根端切除術を行う
  • 外科的処置で根の先端の病巣を切除する
  • 根管治療の最終手段

歯根端切除術とは、通常の根管治療では処置が難しいとき、歯根の先端にある病巣を切除する外科的な処置です。根管治療の最終手段とも言われ、細菌感染が歯根まで広がっているときや先端に膿の袋ができているとき、あるいは根の先の方で神経が複雑に枝分かれしていたり、亀裂が入っていたりするときに行います。
なお、歯根端切除術でも完治が難しいときは、残念ながら抜歯となります。

自家歯牙移植(じかしがいしょく)とは?

  • 抜いた場所に親知らずを移植する
  • 歯根膜も移植するので成功率が高い
  • 自分の歯を使うので、拒絶反応が少ない
  • 歯の状態によっては、適応できないこともある

自家歯牙移植(じかしがいしょく)とは、抜歯したあごの骨に、自分の歯を移植する方法です。通常は、抜歯した親知らずが使われます。
自家歯牙移植の大きなメリットは、クッションのように歯を支える歯根膜も同時に移植できること。新たな骨が形成されてあごの骨にしっかりと定着します。インプラントに比べると天然歯のような噛み心地が得られ、予後もよく、感染症などのリスクが軽減されます。また治療期間も3か月程度と短くて治療費も軽減できます。ただし、適応できる症例には限りがありますので、歯科医師と充分にご相談ください。

自家歯牙移植(じかしがいしょく)の注意点

根の形態が複雑な親知らずは、抜いた時にダメージがでてしまうので移植できないことがあります。事前の判断が難しく、抜歯をしてみなければわかりません。とはいえ、簡単な手術で移植でき、治療費用も抑えられるので、インプラントを躊躇している方には、有効な治療といえるでしょう。

自家歯牙移植の流れ

虫歯になった歯と親知らずなどを同時に抜歯して移植します。処置時間は1~2時間程度で終わり、おおよそ3か月程度で移植した歯が安定します。

顎関節症・いびき軽減

口を開けたときに違和感がありませんか?【顎関節症】

「あごが痛くて口を開けられない」
「口を開けるとカクカクと音がする」

お口を開けたときの違和感でお困りの方はいませんか。もし、以下の症状が当てはまれば、あなたに顎関節症の疑いがあります。
顎関節症は、20代~30代、および50代で発症する患者さんが多く、うち女性が約7割を占めています。

顎関節症の主な症状

顎関節症とは、あごの関節の動きが異常になる病気です。次のような症状があります。

  • 顎関節およびあごを動かす筋の痛み
  • 口を開閉するときにカクカクとなる関節雑音がする
  • 口が開きづらい、閉じづらいなどのあごの運動異常

副症状は?

  • 頭、首、肩、背中、腰、手足の痛みや違和感
  • めまい、耳鳴り、耳閉感、眼の充血、鼻詰まり
  • 自律神経失調症の諸症状
  • 顎位が定まらない、咬合異常

顎関節の異常はストレスが影響してる?

顎関節症はさまざまな原因が重なって発症しますが、その原因の多くは生活習慣によるものです。

  • 「頬杖」「うつ伏せ寝」などの癖による負担
  • ストレスによる「歯のくいしばり」
  • 睡眠中の「歯ぎしり」

中でも過度なストレスは、無意識のうちにくいしばりをしたり、肩や首、顔の筋肉を過度に緊張させ、関節に過度の負担をかけてしまいます。

思いあたることがあれば要注意!

  • 我慢して嫌な仕事をやることにストレスを感じる
  • 歯の食いしばり、頬や舌に絶えず力を入れるなど、緊張状態が長時間続いている
  • あごのずれや、その他の不正咬合がある
  • 不適切な歯科治療
  • 運動不足、運動過剰
  • 姿勢の悪さ
  • あごや口を使う楽器の演奏
  • 咀しゃくの癖
  • 高い枕で寝る
  • 足を組む
  • 寝ながらテレビを見たり、本を読む
  • うつ伏せで寝たり、横向きで寝たりする
  • 硬い物をよく食べる
  • 早食いや食事中の姿勢が悪い

顎関節症の主な治療方法は?

まずは、生活習慣の確認をしましょう

顎関節症は、早急に治療が必要なものと、生活習慣を見直し経過観察で済む場合とがあります。まずは、原因となる日常生活の行動を見直し、原因がある場合は、改善するようセルフケアを行いましょう。

セルフケアによる習慣的行動の改善
  • あごを安静にする
  • 正しい姿勢を保つ
  • 頬杖やうつ伏せ寝をしない

また、あごの痛みを減少させるストレッチやセルフマッサージを行うと、より効果が期待できます。詳しく知りたい方は、是非ご相談ください。

【スプリント療法】
マウスピースで顎関節の負担を
軽くする

お口の内にマウスピースを装着して、あごの関節にかかる負担を軽減させます。スプリントには、さまざまな形状や材質があり、症状や用途に応じて使い分けます。

スプリントの種類

  • スタビライゼーション型:治療の初期に使用
  • リポジショニング型:下あごの位置を積極的にある位置へ誘導するときに使用
  • ピボット型:臼歯や前歯部に限局したタイプ
  • 口蓋型:口蓋を覆うタイプ

スプリント治療後、必要に応じて、安定した噛み合わせを取り戻すために、歯を削ったり被せたりすることがあります(咬合再構成)。

咬合調整・修復・補綴による
【噛み合わせ調整】

噛み合わせが高く、顎関節に負担を与えているときは、咬合調整が必要です。また、詰め物やかぶせ物が低くても負担がかかりますので、修復・補綴(ほてつ)治療を行います。

スリープ・スプリントでいびきを軽減
【睡眠時無呼吸症候群の方へ】

  • 睡眠時無呼吸症候群は、鼻腔や咽喉の異常、気道圧迫により起きる
  • すぐに呼吸が復活するが、大事故につながる恐れもある
  • スリープ・スプリントで症状を軽減する

「いびき」は鼻やのどに異常があるときや、舌の根本が沈み気道が塞がれてしまったときに起きます。症状が重くなると「いびき」は止みますが、一時的に呼吸まで止まってしまいます。これが「睡眠時無呼吸症候群」です。通常、すぐに呼吸が戻りますが、大事故を引き起こす可能性もあるので軽んじてはいけません。

「中川式スリープ・スプリント」を使用します

マウスピース型の装置をつけて就寝すると、気道が塞がれるのを防いでいびきや睡眠時無呼吸症候群を軽減してくれます。ただし、歯の状態によっては適応できない場合もありますので、医師にご相談ください。

TOP