子供の歯並びが気になる、矯正は必要?|川口の小児歯科|渡辺歯科・矯正歯科

〒332-0031 埼玉県川口市青木2-10-46
048-258-2828
ヘッダー画像

小児歯科・小児矯正

子供の歯並びが気になる、矯正は必要?|川口の小児歯科|渡辺歯科・矯正歯科

小児歯科

小児歯科について

小児歯科

小児歯科は成長発育期にあるお子様の虫歯の予防や治療を専門に行う診療科です。歯は生後約6か月頃に乳歯が生えはじめ、2歳半頃までには約20本の乳歯が並ぶといわれています。そして6歳頃から永久歯への生え変わりが始まり、13~15歳頃には、ほとんどの永久歯が生え揃います。そうしたお子様の歯の成長を視野に入れ、永久歯に悪い影響を与えないよう治療計画を立てながら診療を進めるのが小児歯科の大きな特徴です。虫歯・歯周病(歯ぐきの炎症)の予防と治療、歯並びやかみ合わせの矯正などを、成長に合わせて継続的に行うとともに、生活習慣や食生活の改善指導も一環としています。成長過程にあるお子様の口の中に関して、不安やお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

小児歯科でよくみられる相談・症状

このようなお悩みや症状がありましたらぜひご相談ください。

  • 子どもが歯科を嫌がり、虫歯が悪化しないか心配
  • 近所の歯医者さんに行ったけど、大泣きして診察ができなかった
  • はじめて歯が生えてきたけれど、どうやってケアすればよいかわからない
  • 子どもを虫歯にしたくない
  • 虫歯になりやすい
  • 歯が欠けた・抜けた
  • 歯が生えない、ずれたところから生えた
  • 歯並びが悪い
  • 歯の数が少ない気がする

お子様の歯の健康は長い目で見ていくことが大切です。ぜひ私たちと一緒にお子様の歯を守っていきましょう!

泣かない!怖くない!楽しい小児歯科

「キーンという音を聞いただけで、泣き出してしまう。」
「怖くて、ぎゅっと口を閉じたまま開けられない。」

このような、歯医者さんが苦手なお子様はいらっしゃいませんか?

  • 楽しく遊びながら治療を進めます
  • 苦手意識がなくなり歯医者さんが好きなお子様に!

当院の小児歯科は、お子様が楽しく治療が受けられる治療です。経験豊富な院長やスタッフが、遊びを交えながら治療を進めていきます。
最初は泣いたり怖がったりしても、気がついたときには治療が終わっています。通院回数が増えるごとに苦手意識が克服でき、歯医者さんが好きなお子様に成長しているはずです。明るく楽しく通院しながら、お子様の歯を虫歯から守りましょう。

子供の歯並びはいつ決まる?

お子様の歯並びは、大人の歯が生え始める6歳頃に決まります。顎の骨は、ほかの骨と異なり、6歳までに大人の骨の80%まで成長します。
歯並びが悪くなる大きな要因の1つに顎の成長不足が挙げられます。
成長不足により大人の歯に生え変わる時期に大人の歯が生えるスペースが足りなくなり、叢生と呼ばれるデコボコの歯並びになりやすくなります。
顎の骨の成長はお子様によって異なります。大きな影響を与えるのは、咬む回数です。歯の根っこは顎の骨の中にあります。一生懸命咬めばかむほど、咬む力が骨に加わり顎の骨の成長を促します。
たくさん咬んで、6歳までにその子本来の顎の大きさに成長できれば歯並びは悪くなりにくくなります。

当院では残念ながら成長不足により大人の歯が生えるスペースが不足している場合、小学校低学年を目安に顎の発育を促進する矯正治療を行うことがあります。
お子様の歯並びで気になることがありましたらどうぞ気軽にご相談にいらしてください

楽しく短時間で終わるから、お子様も安心できます

お子様の心は敏感です。歯医者さんが怖いと感じれば、ぎゅっと口を閉じたまま治療をさせてくれません。スムーズな治療の第一歩は、お子様に安心感を与えること。
当院では、お子様にできるだけ必要のない不安や恐怖心を与えないように心がけております。歯医者さんが「楽しい場所」と分かれば、お子様は大きな口を開けてくれるので、治療がしやすくなります。

例え話をして恐怖心を払拭させる

何をされるかのかわからなければ、大人でも当然不安になります。「治療はがんばれる・怖くない」ことを理解してもらうには、お子様との会話が重要です。「タービンはお口の内を洗うシャワーだよ」「バキュームはバイ菌虫を吸い取ってくれる掃除機だよ」と、自宅の中にある、理解ができている物にイメージを置き換えることができれば、もう大丈夫です。

しっかり褒めることが、歯を大切にする意識を育てる

どんな小さなことでも、お子様をきちんと褒めます。たとえば、自分から大きな口を開けてくれたとき、あるいは泣かないで最後まで治療を受けてくれたとき、「よく頑張ったね!」としっかり褒めてあげます。(お子様が笑顔で帰れる様にスタッフ一同心掛けています。)

さらに、ご家族から褒められることで歯を大切にする気持ちが芽生えてくるので、付き添いの方には「家に帰ってから、たくさん褒めてくださいね。」とお伝えしています。
どんな些細なことでもいいので、いっぱい褒めてあげましょう!

当院のお子様の歯を守る小児歯科

毎日の歯みがきが楽しくなる歯磨き指導(ブラッシング)

丈夫で健康な歯を作る歯磨き指導を行っています。磨き残しのチェックを行い、歯ブラシの動かし方を楽しく教えますので、歯磨き上手なお子様へと導きます。

  • 歯ブラシの練習は、歯が生え始めた頃から開始
  • 歯医者さんでの歯磨き指導は、歯磨きに慣れてきた頃がベスト

虫歯知らずの歯質を作るフッ素塗布

フッ素には高い虫歯予防効果があり、歯の再石灰化を促して虫歯の進行を抑えてくれます。最近ではフッ素ジェルやフッ素洗口、あるいはフッ素入り歯磨き剤など、フッ素配合の歯みがき剤も数多く出回っていて、使用方法は様々です。

  • フッ素の虫歯予防効果は、持続性がない
  • 3~4か月に一度、定期的なフッ素塗布で効果が高まる

小児矯正

小児矯正とは

小児矯正は乳歯から始める矯正治療のことで、主に3歳から12歳までの子どもの時期に行います。矯正治療は大人になってからでも可能ですが、乳歯の時期から始めることで、永久歯に生え変わってからでは得られないたくさんのメリットが得られます。その理由は、大人は顎骨(がっこつ)の成長が終わっているため歯を動かすだけの矯正になりますが、子どもの場合、成長段階にあるため、顎(あご)の成長をコントロールしながら矯正を行うことができるからです。たとえば「出っ歯」であれば、下顎を前に成長させたり、もしくは上顎の成長を抑制したりすることができます。「受け口」であれば下顎の成長を抑制したり、上顎の成長を促進させたりすることが可能です。矯正に成長が利用できると前後的な不調和がなくなり、それによって、抜歯をせずに矯正ができる可能性が高くなります。これが最大のメリットといえます。また、歯が異常な方向から生えてくると、歯並びに影響を及ぼし、顎が歪んでしまうことがありますが、早期に顎の歪みを発見できれば、悪い歯並びを治すことによって、その歪みを改善することができます。
矯正治療は、永久歯が生えそろう12〜15歳頃を境目として、1期と2期の治療に分けられます。2期治療は大人の矯正と同じですが、小児期特有の1期治療では歯の移動だけでなく、顎の発達も視野に入れて土台からしっかり整えることで、最小限の負担で最大限の効果が期待できます。お子様の出っ歯、受け口、かみ合わせなど、些細なことでも気になる点がありましたらお気軽にご相談ください。

お子様の矯正について

  • 歯並びの悪さはお子様の成長にも影響する
  • 治療のタイミングは一人ひとり異なり、見極めが難しい

お子様の歯並びが気になったら?

歯並びや噛み合わせは、歯や全身の健康に様々な影響を与えます。歯並びが悪いまま成長すると虫歯や歯周病のリスクが高まるばかりか、口元を気にしてコンプレックスを抱かせてしまいます。必要があれば専門医を紹介しますので、お気軽にご相談ください。

タイミングはお子様ごとに異なる

  • 骨格矯正が必要な場合は4歳ぐらいから
  • それ以外の歯並びだけの矯正であれば7歳ぐらいから

歯並びや噛み合わせの問題は、お子様ごとに異なります。治療を始めるタイミングも、歯並びや骨格、成長スピードなどによって一人ひとり異なります。お子様の成長を総合的に判断した上で、早期治療が適しているのか、成長を待ってからの方がいいのか見極めます。

TOP